岡山大会特別プログラム|リズムダンスワークショップ

リズムダンスワークショップについて

リズムダンスワークショップのスケジュール(2019/12/21・22)

★ワークショップ1|高田 康史 先生 12月21日15:20―16:40イベントホール&22日舞踊作品発表会でショーイング

★ワークショップ2|近江 望 先生 12月21日15:20―16:40スタジオ1

★ワークショップ3|高田 康史 先生 12月22日9:30―10:50スタジオ1

★ワークショップ4|近江 望 先生 12月22日9:30―10:50 イベントホール&22日舞踊作品発表会でショーイング

ワークショップ1と3|高田 康史 先生

テーマ:「即興表現を目指したリズム系ダンスの指導法 〜動きの貯金箱を活用して〜」

<内容> 今回のワークショップでは、“リズム系ダンスの指導法”について取り扱います。中でも“即興表現”に着目します。また、新学習指導要領のキーワードである「主体的・対話的で深い学び」にアプローチしていきたいと思います。具体的には、動きの貯金箱をキーワードに、主体的・対話的にダンス領域の特性である“ゴールフリー”、“オリジナリティ”、“自分らしさ”を追求していきます。また、ワークショップの内容を2日目のショーイングで披露します。シンフォニーホールの大舞台で踊りましょう!

 

ワークショップ2と4|近江 望 先生

テーマ:「発表作品を目指したリズム系ダンスの指導法 〜動きのくずしを活用して〜」

<内容> 今回のワークショップでは、「主体的・対話的で深い学び」を踏まえつつ、軽快なリズムに乗って全身で踊る“リズム系ダンス”のルーティン作りに挑戦します。そして、学習発表会や運動会など作品発表をする機会に生かせるような“リズム系ダンスの指導法”について考えていきましょう。具体的には、ジグソー法などを交えながら受講者同士の関わりを大切にして “ゴールフリー”、“オリジナリティ”、“自分らしさ”を追求していきます。ワークショップから生まれたルーティンをシンフォニーホールの大舞台で披露しましょう!

12/22|現役ストリートダンサー VS 現役大学教員ダンサーの4on4 バトル!!

リズムダンスの2本立て

①午前中のワークショップ受講者が午後のステージで踊れます♪

②ストリートダンス・フリースタイルバトル 4on4

今回12/22のダンスバトルに参加する8名のダンサーを紹介!!

WSコーディネーターのプロフィール

高田 康史 先生

広島文化学園大学准教授 博士(教育学)

日本のリズム系ダンス指導法研究者であり、雑誌・研修などで研究の知見を広く世に広めている。また、自身はダンスチームSJ CLANのリーダーとして全国的にダンスショーを行うとともに、DJとしても活動している。

近江 望 先生

吉備国際大学助教

17年間の小学校教諭経験を生かし、教職課程(体育領域)の大学教員になる。軽快なリズムに乗って運動する楽しさを追求し、リズム系ダンス・ダブルダッチなどの研究を進めている。また、HOPE dance circle主宰としてリズム系ダンス・ダブルダッチの指導を行っている。

タイトルとURLをコピーしました