巻頭言
実践研究
研究発表
- 表現運動授業における効果的な技能評価について :技能ルーブリックの活用と有効性の検討|木山 慶子
- 低速度運動連鎖のある動きに着目した,身体知(暗黙知)に関する研究|清水 知恵
- 「身体表現論」の授業に対する受講生の自由記述回答の内容分析 ―スポーツとダンスの特性と結びつき―|幅田 彩加・村田 芳子
- 学習者に身に付けさせる「ひと流れの動き」の検討(2)|山﨑 朱音
- 大学体育における創作ダンス授業の試み ラバン/バーテニエフ・ムーヴメント・スタディーズ/システムを用いて|橋本 有子
- 主体的で対話的な表現・創作活動の実現に向けた実践事例 〜ダンスコンクールへの参加の取組を通して〜|松本 拓也
- なかよしぶらぶら側転(上肢下垂型対面式側方回転)に関する研究(3) -側方倒立回転の練習を個人で行った場合との比較-|小笠原 大輔
- 「快適さ」を経験する表現活動について|足立 美和
- 体育祭及びダンス授業の実施状況に関する報告 〜地方のダンス教育の実態に着目して〜|高田 康史、近江 望、生関 文翔、中尾 道子、湯浅 理枝
- 健康維持の『からだ気づき』の有効性に関する研究 いのち育ての健康ワーク事例|髙橋 和子
レクチャーデモンストレーション
ワークショップ