投稿規定

「舞踊教育学研究」投稿規定

I 和文規定

1.本誌に投稿できるのは,共著者を含め,日本教育大学協会全国保健体育・保健研究部門舞踊研究会会員とする。

2.投稿できる論文の種類は,舞踊教育に関する総説,原著論文,実践研究,研究資料(以上査読有り),評論,短報,研究ノート,実践ノート(以上査読無し) のいずれかに該当するもので,完結したものに限る。

3.原稿は,Word で作成するものとし,A4版白無地用紙に完全原稿として作成する。本文は10.5 ポイントの明朝体を使用し,22字×43行×2段を以て1ペー ジとする(余白設定 上30mm 下25mm 左右22mm 段間約2文字分)。本文はひらがな現代仮名遣いとする。外国語を仮名書きにする場合は,カタカナとする。また,本文及び文献表の左側に行番号(ページごとに振り直し)を付加する。

4.総説,原著論文,実践研究,研究資料は,原則として,1編につき,図表,抄録を含めて,刷り上がりが 10 ページ以内とする。評論,短報,研究ノート,実践ノートは6ページ以内とする。この枚数を超過した場合や特殊な編集を要した場合には,その費用は,投稿者の負担とする。校正時の大幅な加筆や削除は認めない。

5.文献は,本文の最後にアルファベット順に記載し,本文中の該当箇所に文献番号を,半角上付き文字(片括弧閉)で,(例)1),2)のように表記する。文献の記載は以下を原則とする。

イ)単行本
著者名(西暦年).書名.発行所:出版地.(必要に応じてページ p.または pp.).

ロ)雑誌論文 著者名(西暦年).論文名.雑誌名:巻(号):ページ.

ハ)WEB サイト
著者名(発行年)WEB ページの題目.WEB サイトの名称,URL,(参照日)

6.注をつける場合は,本文中のその箇所に,半角上付き文字(片括弧閉)で, (例)注1),注2)のように通し番号を付し,本文と文献表の間に一括して記載する。

7.査読ありの投稿論文の原稿には,欧文抄録および和文抄録(抄録和訳文)を添える。

イ)標題ページには,論文名,著者名,所属機関名(組織が大きい場合は部所名まで)とそれらの英訳を記載する。連絡先(住所)は1頁目本文内に記載する。 また,論文の種類を1頁目左上に記載する。

ロ)欧文抄録は,欧文規定3の文字数(88字)×20行程度とする。

ハ)和文抄録(抄録和訳文)は,1段組み,44字×10行程度とする。

ニ)キーワードは,原著論文,実践研究,研究資料については5個程度とする。

ホ)原則として,標題ページ以外には著者名及び所属機関名を記載しない。審査段階では,本文その他において著者自身の著書・論文等に言及する必要がある場合にも一人称的な表現を避け,また謝辞等も付さない。これらについては,審査終了後の入稿原稿時に記載できるものとする。

8.提出する原稿は,オリジナル原稿1部と,標題ページの著者名および所属機関名を削除したコピー1部の合計2部とする。なお,投稿は,オンライン投稿とする。

9.投稿論文は,「舞踊教育学研究」編集委員会に送付する。

10.欧文のチェックは投稿者によるものとする。

II 欧文規定
1~2.和文規定と同じ。

3.原稿は,原則として,A4版白無地用紙に作成する。本文は,半角文字で 88字×43行を以て1ページとする(余白設定 上30mm 下25mm 左右22mm 段間約2文字分)。

4~5.和文規定と同じ。

6.和文規定に準じる。ただし,(例)注1),注2)の代わりに,(例)*1),*2)を用いる。

7.原稿には,和文の標題と抄録を添える。
a)和文規定イ)と同じ。
b)和文抄録は,和文規定ハ)と同様,1段組み,44字×10行程度とする。
c)和文規定ニ)と同じ。
d)和文規定ホ)と同じ。
8~9.和文規定と同じ。

 

申し合わせ事項

投稿論文が受理された場合は,20,000 円を納入する。 査読のない短報等の短い論考については1ページにつき 3,000 円を納入する。

[平成23年12月改訂]

[令和2年12月改訂]

タイトルとURLをコピーしました